雨漏り修理110番 トップページ > 最新情報・レポート > コーキング材の種類|目的に合わせた選び方やDIYの方法を解説!

コーキング材の種類|目的に合わせた選び方やDIYの方法を解説!

コーキング材の種類|目的に合わせた選び方やDIYの方法を解説!

「最近、家のコーキングにひびが入ってきた……。水が入り込んで被害がでる前にどうにかしたい」

そう思っているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、普段はやらないことなので、コーキングの手順やコーキング材の種類に悩んでしまいますよね。

そんなかたのために、この記事ではコーキング材の種類や施工方法などのコーキングに関する情報をまとめてみました。この記事が、なかなかコーキング修理に踏み出せないかたの背中を押すことができれば幸いです。

コーキング材って何に使うものなの?

「コーキング材」や「シーリング材」という言葉を聞いたことはありますか?名前を耳にしたことはあっても、それらがどのようにして使われているのかを知っているかたはあまり多くはないかもしれません。

ここからはコーキング材やシーリング材にはいったいどんな役割があるのか、その違いについて詳しくご紹介します。

コーキング材を使用する目的

コーキングという言葉には「詰め物をする」という意味があります。つまり、外壁材同士の間に詰めたり、窓のサッシ部分のすき間を埋めたり、家の隙間にゴム状の物質を詰めることをいいます。

コーキングは家の水回りや外壁の隙間を埋めて、水や汚れが入り込むのを防ぎます。また、外壁の揺れを緩和する役割も果たしており、とても重要なのです。

シーリング材との違いは?

コーキングという言葉を聞いたことがある人は、おそらくシーリングという言葉も聞いたことがあると思います。では、これら二つの違いとはいったい何なのでしょうか。

コーキング材にはさまざまな種類がありますが、コーキングとシーリングは単に言葉が違うだけで、現代ではほぼ同じ意味合いとして使われていることがほとんどです。ですから、コーキング施工もシーリング施工も同じ施工であると解釈しても問題なさそうですね。

こんな症状がでたらコーキングをしよう!

こんな症状がでたらコーキングをしよう!

コーキング材は種類によって度合いは異なりますが、どれも経年劣化を起こします。劣化したコーキングを放置しておくと、後に大きな被害になってしまうかもしれません。ここではどのような状態のときにコーキングをやり直せばよいのかをご紹介していきます。

年数による劣化

コーキング材も経年劣化を起こします。もしコーキング部分が変色していたり、しわがよったりしていたら、コーキングが劣化している証拠です。劣化したコーキングはもろく隙間が生じてしまうため、家に雨水や汚れが入ってくる原因となってしまいます。

外壁のひび割れ

コーキングは紫外線や雨に長い間さらされることで、中の柔軟性を含む可塑剤(かそざい)が気化してしまい、劣化を起こします。もしコーキングにひびが入っていたら、コーキングをやり直したほうがよいでしょう。

肉やせ

「肉やせ」とは、コーキングが劣化することによって、中の可塑剤が溶けだした状態をいいます。肉やせは建築時のコーキング施工に不備があるときに起こりやすく、そのまま放置しておくと、サイディングボードとコーキングが剥がれてしまうおそれがあります。

コーキング材の種類と特徴

コーキング材にはいくつか種類が存在し、さらにそこから「1液型」というものと「2液型」に分かれます。ここからは「1液型」と「2液型」の違いや、コーキング材の種類と特徴を見ていきましょう。

【コーキング材は1液型と2液型が存在する】

まずは1液型についてご説明します。1液型は硬化剤などを投入しなくても自然と硬化するタイプのコーキング材で、一部の狭い範囲の施工をするときに用いられます。ホームセンターなどで簡単に購入することができ、DIYでもよく使用されます。

次に2液型のコーキング材についてご紹介します。2液型は1液型と違って自然に固まることはなく、硬化液を入れて混ぜることによって固まります。

使用する際は2液型のコーキング材に硬化液を投入し、専用の撹拌機で混ぜながら使用します。一度に大量生産することができるため、ビルやマンションなどの広い範囲を施工するときに用いられます。

次に、ここからさらに細かく分類されるコーキング材の種類についてご紹介していきます。

シリコン系

比較的に安価でホームセンターなどでも購入しやすいのが、シリコン系のコーキング材です。耐熱、耐久、対候性に優れているため、主にお風呂場やキッチンなどの水回りのコーキングに使用されます。

変性シリコン

変性シリコンは対候性があり長持ちするので、屋外・外壁用のコーキングとして使われています。しかし耐久性はシリコン系に及ばず、密着性もあまり強くありません。

ウレタン

ウレタンは密着性が強く、固まると弾力のある物質に変化するため、コンクリートのひび割れ施工に使われることが多い材料です。ただし紫外線に弱い性質があるので、施工後は必ず上から別の塗装が施されます。

アクリル系

アクリル系は安価であるため、1980年頃は広く普及しており、モルタルのひび割れの施工や外壁パネルの施工に使われていました。しかし、耐久性が低く、すぐに劣化してしまうことから、現在ではほとんど使われなくなっています。

DIYでできる!場所別のコーキング方法

DIYでできる!場所別のコーキング方法

ここまでコーキング材の種類についてご説明しましたが、次に気になるのが実際のコーキング施工の手順です。コーキング材はホームセンターでも購入することができるので、誰でもコーキング施工をすることができます。

ここからは家のコーキング材の劣化が気になるかたのために、自分でもできるDIYコーキングの場所と方法についてご紹介していきます。

水回りのコーキング

お風呂場の浴槽部分のコーキングは劣化が激しい場所のひとつです。浴槽のコーキングが剥がれてしまうと、当然浴槽の水が家の隙間に入り込み、家屋を腐らせてしまいます。なるべく早急に修理するようにしましょう。

まず、既存のコーキングにカッターで切り込みを入れていきます。切り込みを入れたら手で引っ張って、コーキングを剥がしていきます。残った細かいコーキングは削り取るようにしてください。

このとき、細かいコーキングやゴミが残っていると、新しいコーキングがうまく密着しない可能性があるので注意してください。

しっかりとコーキングの溝のゴミを取り除くことができたら、溝に沿ってマスキングテープを貼っていきます。コーキング部分から1mm~2mmはスペースを空けるようにしてください。

それから、溝にコーキング材を溝に注入していきます。注入した後はヘラでむらがなくなるようにならして、最後にマスキングテープを剥がしたら完了です。

外壁のコーキング

雨風や紫外線にさらされた外壁のコーキングも劣化しやすいので、様子を見て、必要であればコーキング材を詰めなおしてください。

水回りのコーキング作業と同様に、まずは既存のコーキングにカッターで切り込みを入れてください。切り込みを入れたら、ペンチでつまんでコーキングを引っ張り出します。細かいコーキング材やゴミが残っていたらしっかりと取り除きましょう。

次にマスキングテープを溝に沿って貼っていきます。外壁の作業では、この後に「プライマー」という外壁の密着性を上げる薬を溝に塗り付けていき、その後にコーキング材を溝に詰めていきましょう。ヘラでコーキング材のむらをなくして、最後にマスキングテープを剥がしたら作業終了です。

屋根のコーキング

屋根の瓦がずれてしまったり、浮いてしまったりしたときには「葺き直し」(ふきなおし)という専門的な作業が必要になってきますが、じつは浮いた瓦にコーキング材を詰めることで補修することが可能です。

しかし、屋根瓦には雨水を排水する役割があるので、間違った手順でコーキングをすると、雨漏りをしてしまう可能性があります。また、屋根での作業は危険が伴います。作業に不安のある場合は、業者に頼んだ方がよいかもしれません。

業者に依頼する際は複数の業者に相見積もりを取ってもらい、業者同士を比較することで、自分にあった業者を見つけることができるかもしれません。また、業者を紹介してくれるサイトを利用するのもよい手段です。

サイトで紹介してくれる業者は実績のあるところばかりなので、安心してサービスを受けることができますよ。

まとめ

コーキング材は家の隙間を塞ぎ、家屋を雨風や衝撃から守る大切な役割があります。しかしコーキング材は年々劣化してくるので、いつかは必ず修理が必要になるものです。

手の届きやすい部分であれば自分でも簡単に補修できるので、興味のあるかたはぜひやってみてください。また、補修の際はコーキング材の種類をしっかりと確認するようにしましょう。

中でも屋根の補修は作業が危険かつ困難であるため、一度は業者に相談した方がよいかもしれません。業者を決めるときは、ご自身で業者を比較検討するか、紹介サイトを利用することをおすすめします。

【雨漏り修理のDIYに関する記事はこちら】

雨漏り修理をDIYで!業者に依頼するのとどちらがおトク?

コーキングで雨漏り修理の応急処置をしましょう!

職人仕上がりなコーキングガンの使い方・コーキング剥がし方

コーキングの交換方法、場所別チェック!ペロンと簡単に剥がすコツ

外壁コーキングのコツを紹介!初めてのDIYで押さえるべきポイント

コンテナの雨漏り修理をDIYでする方法!カバー工法もおすすめです

物置トタン屋根の修理は応急処置ならDIYで可能!雨漏り補修まとめ

屋根の雨漏りはブルーシートが有効!設置方法や設置後の対応について

陸屋根の雨漏り修理をDIYで!ただし範囲が広い場合は業者がお得

屋上防水工事をDIYするならウレタン防水!塗料の選び方と施工方法

05036269638 05036269638
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • ご相談から作業完了まで