雨漏り修理110番 トップページ > 最新情報・レポート > 家を雨漏りから守る要チェック項目|雨漏り原因・発生場所・応急処置まとめ

家を雨漏りから守る要チェック項目|雨漏り原因・発生場所・応急処置まとめ

家で雨漏りが起きてしまったら|応急処置で二次被害を防ごう

近年増えるゲリラ豪雨に伴って、外壁や窓の隙間や、瓦の隙間から雨水が侵入する例が増えています。普段は雨漏りしないからと放置していませんか?放置していると、住宅や人体へも影響がでます。

今回は、家の中で雨漏りが起こりやすい場所をお伝えし、雨漏りから引き起こる2次被害や自分でできる雨漏りの応急処置や雨漏り対策についてご紹介します。

近年増えるゲリラ豪雨と雨漏り

近年増えているゲリラ豪雨により、雨漏りの被害も増えています。ゲリラ豪雨では、滝のような雨がサッシや壁、屋根へ叩き付けられます。その雨が少しの隙間からでも入り込んでしまうと雨漏りとなるのです。

雨漏りの原因は以下の3点が挙げられます。

1 コーキングの劣化

最近の住宅には外壁や窓、サッシの周りなどにコーキング剤が使用されています。コーキングが劣化することで、ヒビが入りそこから水が入ると雨漏りとなります。

2 外壁のサイディングのひび割れ

多くの住宅の外壁として使用されているサイディングは、劣化するとヒビが入りやすいため、そのヒビから水が入り込むと雨漏りとなってしまいます。

3 外壁・屋根の劣化

外壁や屋根には、メンテナンスが必要で素材にもよりますが10年に1度は塗装が必要です。そのメンテナンスをせずにいると、塗料の劣化や屋根などの劣化が進んでしまいます。

その結果、少しの隙間でもあれば水は入り込んでしまい雨漏りとなります。

家の中で起こりやすい雨漏りの場所

家の中で起こりやすい雨漏りの場所

実際に家の中で雨漏りしやすい場所とは、どんな所なのかご紹介しましょう。

1. 屋根

雨漏りが一番多い場所です。瓦がずれたり劣化してしたり、防水シートが破損していたりすると雨漏りを起こしてしまいます。最近増えているスレートという屋根の家でも、ひび割れや浮きが発生すると雨漏りを引き起こす恐れがあるのです。

雨漏りすると、天井にシミを作ったり、壁や床が濡れていたりします。

2. 壁

屋根に続いて雨漏りが多いのが壁、外壁です。屋根と外壁をつなぐ部分は雨漏りしやすく、室内まで漏水してしまいます。外壁の雨漏りは、施工不良が原因の場合もあるので注意が必要です。また定期メンテナンスを怠ると外壁の防水効果も低下していまい、コーキングの劣化から雨漏りをおこしてしまいます。

外壁から雨漏りすると、壁紙やクロスの剥がれやシミ、床に雨が溜まっていたりします。

3. 屋上

屋上も屋根と同様、メンテナンスが必要です。屋上の雨漏りは、塗料の剥がれや排水溝の詰まり、防水層の浮きなどが原因です。
室内に浸水していないと、放置しがちで気づいたころには大規模工事が必要になる場合もあります。

4. ベランダ

ベランダには、防水シートが張ってあり、その劣化から雨漏りをおこします。
ベランダは人も歩くため、雨風以外でも傷みやすいので定期的なメンテナンスが必要です。ひびや剥がれをおこすと室内にも雨が入り込み、雨漏りをおこします。

雨漏りを放置しておくと起こる二次被害

1.住宅への影響

・木材の腐食、木材腐朽菌の発生

天井にシミができたり、雨で濡れたまま放置しておくと木材が腐食してしまいます。また、木材腐朽菌という細菌が繁殖することでより一層木を腐らせてしまいます。

木材腐朽菌は、湿度高く栄養のある木材を好みます。柱などに穴を開けたりするため、建物の耐震も悪くなり危険になります。

・シロアリの恐怖

建物全体に影響を及ぼすシロアリの食害。シロアリは湿気のある場所を好み、雨漏りをおこして水分を含んだ木材は絶好のエサになります。
シロアリに土台や柱を食べられてボロボロになると耐震性が低下します。

そのままにしておけないので、修繕が必要になる分経済的負担も大きくなります。

・壁にシミができる

雨漏りに気づく代表的な被害がシミです。しかし、シミを取り除く費用は雨漏り修理とは別にかかってしまいます。

また、屋根裏部屋やクローゼットの中、大きな家具などで隠れた部分など分かりにくい場所で雨漏りしている場合は被害が広がる恐れがあります。

・コンクリートのヒビ

コンクリートの壁は、表面温度の差が大きいとヒビが入りやすくなります。そして、そのヒビに雨水が入り込むと酸化がはじまりヒビが大きくなってしまいます。

コンクリートが剥がれて落下する恐れもあるので注意が必要です。

・漏電の恐れ

最も恐ろしい2次被害である漏電。漏電はコンセントやブレーカー、配線などが水に濡れることで起こります。室内にいる人が感電したり、火災に繋がる恐れもあり命にかかわるトラブルに発展することもあります。

雨漏りで水が家の中に入ってきている場合、いつ漏電してもおかしくない環境になっているということなので早急に対処する必要があります。

2.人体への影響

・カビ

雨漏りすることで湿度が上がるとカビが発生します。とてもキツイ臭いも放つため不衛生かつ精神的にもダメージを受けます。そして、アレルギー疾患・感染症・カビ中毒を起こす可能性があります。

症状は、「熱がないのに咳が続くや「微熱があり、咳が止まらない」などといったものです。とにかく咳が続くとカビを疑って病院にいきましょう。

また、カビが原因で起こるシックハウス症候群なども発症する場合もあり危険です。

・ダニ

ダニも湿度が高いと発生します。ダニに刺されると湿疹ができてアレルギー障害を引き起こします。中にはアトピーや喘息を発症する場合もあり、シックハウス症候群の原因にもなります。

二次被害を食い止めるためには

2次被害を食い止めるためには、早く雨漏りに気づくことが重要です。早く気づくことで、被害を最小限にすることができるでしょう。雨漏りの内部の被害は、あっという間に進行してしまいます。

特に雨漏りのしやすい場所だとご紹介した場所の定期的なメンテナンスと、雨漏りのチェックをすることが早急に発見できるポイントでしょう。

自分でできる応急処置

もし、雨漏りをおこしてしまった場合、業者に連絡してもすぐには来てくれないときがあります。また、応急処置だけでも費用が2~3万ほどかかる場合もあります。

そこで、自分でできる簡単な応急処置をご紹介します。

[室内]

  1. 天井からの雨漏りはバケツやブルーシートを使って雨の侵入を防ぐ。
  2. 床や壁が濡れている場合は雑巾で拭く。
  3. 窓やサッシの隙間からの雨漏りの場合は、その隙間を雑巾などで防ぐ。

[室外]

  1. 屋根からの雨漏りの場合は、ブルーシートをかぶせる。
  2. 防水テープを水の侵入口に張る。
  3. コーキング材で侵入箇所を埋める。

応急処置は、応急処置ですので原因がはっきりしていない場合や再発する恐れがあるのでしっかり業者に見てもらうことが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、家の中で雨漏りをしやすい場所をご紹介し、雨漏りの2次被害の恐ろしさもお伝えしました。
そして、以下のポイントが重要だとわかりました。

  • 雨漏りしやすい箇所のメンテナンス
  • 雨漏りした場合、いち早く気づき応急処置を行う
  • 雨漏りを放置すると恐ろしい2次被害が発生するので放置しない

雨漏りが起こってしまっても、このポイントを忘れずに対処していただければと思います。

05036269638 05036269638
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • ご相談から作業完了まで