雨漏り修理110番 トップページ > 最新情報・レポート > 今すぐできる雨漏りの応急処置!最小限の被害で修理までしのぐ方法

今すぐできる雨漏りの応急処置!最小限の被害で修理までしのぐ方法

素人でもできる応急処置で二次被害を防止

「今までしなかったのに、急に雨漏りし始めた!」などとお困りではありませんか?

突然の雨漏りはどうしたらいいかわからなくて不安になってしまいますよね。

雨漏りの応急処置は家にあるものや、ホームセンターやスーパーマーケットで購入できるもので対処できます。
身近なもので素早く対処すれば雨漏りによる二次被害を防止でき、修理までの間に雨が降っても持ちこたえられるのです。

この記事では、誰でもできる雨漏りの応急処置の方法をご紹介します。

この記事を読むことで今すぐ雨漏りの応急処置をし、二次被害を防止できます。

まずは屋内でできる応急処置で二次被害を防ぐ

雨漏りしたら素早く応急処置をおこなうことで、雨漏りによる二次的な被害を防止できます。

二次被害が悪化すると、雨漏り修理の範囲が広がって費用が高額になってしまったり、アレルギーなど健康にも悪影響を与える可能性があります。
そのようなことを防ぐためにも、素早い応急処置が重要なのです。

二次被害はさまざまな症状があり、以下のような症状が出ることがあります。

雨漏りによる二次被害
  • 壁紙にシミができる
  • 壁紙が剥がれる
  • カビが発生
  • シロアリが発生
  • 木造の場合濡れた木材が腐る
  • 漏電し火災につながる

天井、壁や窓枠(サッシ)から雨漏りしているときに、屋内で今すぐできる応急処置の方法をご紹介します。

室内からできる雨漏りの応急処置の方法
雨漏りする場所 応急処置の方法
天井 狭い範囲 雑巾や吸水シートを入れたバケツで水を受ける
広い範囲 ビニール袋と養生テープでろうとの形を作りバケツで水を受ける
壁や窓枠 雑巾や吸水シートをあてて吸い取る
家財道具の上や近く レジャーシートをかぶせる

狭い範囲の雨漏りは雑巾を入れたバケツで水を受ける

天井の数カ所からポタポタと落ちる雨漏りは、バケツで水滴を受ける方法で対処しましょう。

必要なもの
  • バケツ:鍋や洗面器などでも代用できます
  • レジャーシートやバスタオル:床が濡れるのを防止します
  • 雑巾:バケツのなかに落ちた水滴が跳ねるのを防止します
手順

1.レジャーシートやバスタオルを敷く
2.雑巾を入れたバケツを水滴の落ちる位置に置く

雨漏り バケツ・ブルーシート

雑巾を吸水シート(オムツやペットシートなど)で代用すると、吸水力があり絞る手間が省けるので楽になります。家にある場合はぜひ使ってみてください。

広範囲の雨漏りはビニール袋で作った「ろうと」を設置する

広い範囲で雨漏りしていたり、周りにある大きな家具や家電を簡単に動かしたりできない場合は、ビニール袋のろうとでバケツのなかに水滴を誘導しましょう。周りに水が跳ねて飛び散らずに、静かにバケツの中へ流れ込みます。

必要なもの
  • バケツ
  • ゴミ袋など大きいビニール袋
  • 養生テープ:他のテープを使用すると撤去時に壁紙が剥がれたり粘着部分が残ったりします
手順
  1. 大きいビニール袋の底に穴を開け、筒状にする
  2. 雨漏りしているヵ所を囲うように穴を開けたビニール袋を養生テープでとめる
  3. 下にバケツを置く

バケツまで届かない場合は、ビニール袋を複数枚つなげましょう。上のビニール袋が内側、下につなげるビニール袋が外側になるように数センチ重ねてテープで留めてください。

応急処置 ビニール袋 漏斗

壁や窓枠から染み出すように雨漏りしている場合は雑巾で吸い取る

壁や窓枠(サッシ)からじわじわと染み出すような雨漏りは、雑巾を当てて吸い取りましょう。雑巾を吸水シートで代用すると、こまめに絞る手間なく取り替えるだけで楽に雨水を吸い取れます。

カーテンが濡れてしまう場合はカビの原因となるので外しましょう。

雨漏りしている箇所に雑巾を置く

家電や大切な家具が濡れないようにレジャーシートをかぶせる

家電や大切な家具の周りで雨漏りしている場合は、濡れないようにレジャーシートや大きいビニール袋などをかぶせて保護しましょう。レジャーシートやビニール袋で覆いきれなくて複数枚使う場合は、頂点を覆う部分が上になるように重ねてください。

レジャーシートで応急処置

家電の近くで雨漏りしていたら、以下の2点を確認してください。

  • 電源ケーブルの被覆が破れていないか
  • プラグやコンセントが濡れていないか

もし1つでも当てはまったら漏電のおそれがあるので、絶縁体であるゴム製の手袋を着用して電源プラグを抜いてください。水に濡れない場所に移動させて完全に乾燥させます。

漏電すると火事になる場合があります

漏電は感電や火災の原因となるためとても危険です。
被覆に損傷がある場合や、壁のコンセントが濡れている場合は、使用する前にお近くの工務店などに相談することをおすすめします。
被覆に損傷がなく、プラグが濡れていた場合は乾燥させたらまた使用できますが、煙などの異常を見つけたらすぐにブレーカーを落とし、消防機関に連絡しましょう。


屋内からすぐにできる雨漏りの応急処置の方法をご紹介しました。素人やDIYなどの作業になれていない方でも、特別な道具を用意せずに簡単に対処できるので、実践してみてください。

ここからは難易度の高い屋外からの応急処置の方法をご紹介します。少しでも難しいと感じたら無理せずに【雨漏り修理110番】にご相談ください。24時間365日対応の無料相談窓口にて受け付けています。

屋外からの応急処置はリスクをともないます

屋外からおこなう応急処置は専門的な知識と技術がないと、施工に失敗して余計に雨漏りがひどくなったり、転落して大怪我を負ったりするリスクがあります。

屋根の上に登る場合は必ず風の少ない晴れた日に二人以上でおこないましょう。台風の場合は風が止んだと思っても再び強風が吹く場合があるので、完全に風が弱まったことを確認してから作業してください。

怪我をしないために服装にも気をつけましょう。

服装
  • ヘルメット
  • 滑りにくい靴
  • 動きやすい長袖と長ズボン
  • 作業用のゴム手袋

ここでは屋外からおこなう応急処置の方法を3つご紹介します。

屋外からおこなう雨漏りの応急処置の方法
原因の箇所 方法
屋根 ブルーシートで覆って土のうで押さえる
屋根、外壁、窓枠 劣化で隙間ができたコーキング剤を新しいコーキング剤でふさぐ
屋根、外壁、窓枠 防水テープでひび割れや隙間をふさぐ

屋根のどこから雨漏りしているかわからない場合はブルーシートで覆う

「屋根から雨漏りしているけど原因の箇所が特定できない」場合は、広範囲をブルーシートで覆うと再度雨が降ってもしのげられます。

手順
  1. 土のうを用意する。土のう袋に土や砂を半分くらい入れる
  2. 土のう袋の紐を引いてしっかり口をとじる
  3. ブルーシートを屋根にかぶせる
  4. ブルーシートが風で飛ばないように土のうでおさえる

土のう一つ分の重さは約20~30キログラムになります。土のう袋や中に入れる土や砂はホームセンターやインターネットショップで購入できます。

屋根 ブルーシート

注意点
土のうの数が足りなかったりブルーシートと屋根に隙間があったりすると、風に煽られて飛ばされる場合があります。近隣の家や屋根などを壊してしまったり、怪我や事故につながる危険性があるので、ブルーシートに隙間ができないように等間隔で土のうを置いてください。

ブルーシートを使って雨漏りの応急処置をする方法について詳しくは「屋根の雨漏りはブルーシートが有効!設置方法や設置後の対応について」をご覧ください。

コーキング剤で隙間を埋める

コーキング剤は瓦や外壁塗装、目地のコーキング剤の劣化によるひび割れなどの隙間を新しいコーキング剤で埋め、屋内に雨水を浸入させないようにします。

手順
  1. 補修したい箇所の汚れやゴミを取り除いて乾燥させる
  2. はみ出たコーキング剤で汚さないように周りをマスキングテープを貼る
  3. コーキング剤を流し込みヘラで平らに整える
  4. マスキングテープをはがす

コーキング修理 外壁の打ち替え

注意点

雨漏りしている箇所を塞ぐと浸入した雨水が出口を失い、屋根裏などを伝って別の箇所から雨漏りし始める場合があります。気がつかずに放置しているとカビなど二次被害の症状が悪化してしまいます。
またコーキング剤の硬化にかかる時間は、種類によって1日~7日とかなり幅があります。

コーキング剤で雨漏りの修理をする方法について詳しくは「雨漏り修理はコーキングだけなら自分でもできる!簡単応急処置方法とプロに任せるべきケース」をご覧ください。

防水テープで隙間を塞ぐ

防水テープはコーキング剤のように屋根や外壁などの隙間を塞ぎ、雨水の浸入を防ぎます。テープなので施工、撤去が簡単です。

手順
  1. 補修したい箇所の汚れやゴミを取り除いて乾燥させる
  2. 防水テープを補修する箇所を覆える長さに切る
  3. しわが寄らないように丁寧に貼る
注意点

補修する箇所に汚れが残っていると防水テープをきれいに貼り付けられません。よく晴れた日にきれいに掃除し、しっかり乾燥させてからテープを貼ってください。
穴やひび割れが広範囲に広がっている場合は、防水テープでの補修は向いていません。業者に依頼して修理することをおすすめします。

防水テープでの応急処置方法について詳しくは「屋根の雨漏りを防水テープで応急処置!修理は早めの業者依頼が肝心」をご覧ください。

あくまでも応急処置なのでできるだけ早く修理を依頼しましょう

雨漏りを応急処置しても、修理して直ったわけではありません。長期間放置すると見えない場所で気付かない間に悪化し、家が傷んでしまいます。

雨漏りの修理は専門的な知識がないと、業者でも施工を失敗することがあります。失敗すると余計に雨漏りがひどくなったり、違う箇所から雨漏りし始めたりと被害が広がってしまいます。

弊社の【雨漏り修理110番】なら、「雨漏り診断士」という資格を持った雨漏りの専門業者が在籍しております。雨漏りの修理は、信頼できるプロの業者をご紹介できる弊社にご相談ください。

24時間365日全国対応の無料相談窓口にて受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。

参考文献
唐鎌謙二・藤田裕二・原田芳一・倉方康幸『雨漏り修理のプロが教える 屋根・外壁のメンテナンス 我が家の補修で失敗しない方法』学芸出版社、2020
05036269638 05036269638
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • ご相談から作業完了まで