メールで相談する 電話で相談する
メニュー

庇から雨漏りする原因|2種類の応急処置方法と雨漏りを止めるコツ

庇から雨漏りする原因|2種類の応急処置方法と雨漏りを止めるコツ

「庇(ひさし)が壊れて雨漏りしてきた!」
「窓・サッシ周辺から雨漏りしているような……」
「庇や外壁にコケやシミが……これって雨漏りのせい?」

庇から雨漏りする原因はおもに、

  • 「庇・外壁内部(防水シートなど)の劣化・施工不良」
  • 「庇と外壁の境目(取り合い部分)の破損・劣化」
  • 「屋根材そのものの破損・劣化」

などが挙げられます。

庇は普通の屋根よりも勾配(傾斜)が小さいことが多く、簡素な造りになっています。かつ、設置場所の関係上雨水にもさらされやすく、雨漏りを引き起こしやすいのです。

もし庇周辺からの雨漏りが気になった方は、早めに点検・修理してしまいましょう! このコラムではそんな庇からの雨漏りに対する応急処置方法や注意点、修理費用の相場などなど、くわしく解説していきます。

庇の雨漏り応急処置方法を2種類ご紹介!

もし庇の雨漏りの応急処置をしたいなら、「コーキング(シーリング)剤で補修する方法」「防水テープでキズ・穴を補修する方法」がオススメです。軽微な損傷であれば、コレで雨漏りを食い止められることもありますよ。

ただし、これはあくまで応急処置。根本的な解決、というよりは「業者に修理依頼するまでの一時しのぎ」としてとらえておきましょう。

※庇の補修作業前に注意!

応急処置作業は庇にのぼったり、脚立を使ったりする関係上高所作業となるため、どうしても転落事故の危険をともないます。
ヘルメットなどの安全装備は確実に用意し、また緊急時のために必ず複数人で作業してください。

庇は屋根より低いとはいえ、転落すればケガでは済まないことも。少しでも作業に不安のある方は、無理せず修理業者への相談・依頼をオススメします。

☆作業が不安な方は⇒後述「庇の雨漏り修理費用の相場」 へ!

1.コーキング(シーリング)剤で補修する方法

1.コーキング(シーリング)剤で補修する方法

壁やサッシから雨漏りが発生している場合は、庇・外壁のすき間に施工されている「コーキング(シーリング)」を確認してみましょう。ここが劣化してすき間があいていると雨漏りの原因になりますので、しっかり埋めておく必要があります。

☆必要なもの
  • マスキングテープ
  • コーキング(シーリング)剤
  • コーキングガン(銃に似たコーキングを出すための道具)
  • コーキング剤用のプライマー(下塗り用の塗料)
  • ハケとヘラ
☆手順
  1. コーキングのすき間・劣化した部分を見つける
  2. その周辺を軽く洗浄し、乾くまで待つ
  3. 補修場所周辺をマスキングテープで保護する(外壁や庇を汚さないため)
  4. 補修場所にまずプライマーを塗っていく(ハケを使う)
  5. その上からコーキング剤をつめていく
  6. ある程度充填したら、ヘラを使ってコーキングをならす
  7. マスキングテープを除去して完成!

2.防水テープでキズ・穴を補修する方法

庇の屋根材そのものに穴があいている場合は、市販の防水テープ(約500円~)を使ってふさいでおきましょう。テープを貼る際は端の方が剥がれたり、ゴミや気泡が入ったりしないよう気を付けつつ、ピッタリ貼り付けるのがポイントです。

防水テープを使うこの方法はカンタンなようですが、以下のようなコツ・注意点もあります。

  • テープを貼る周辺の塗装は剥がす
  • テープを貼る周辺をキレイに掃除する

塗装や汚れが残っていると、防水テープが上手く貼り付かなくなることも……。こうなるとわざわざテープを貼る意味がありません。塗装はやすりなど、掃除は洗剤や雑巾などを使って、しっかりキレイにしておきましょう。

どうしても雨漏りが収まらないときは?

どうしても雨漏りが改善しない、というときは、庇・外壁内部の防水シートに劣化・問題があったり、庇そのものがかなり劣化していたり……。このような場合は一度庇全体や外壁ごと点検・修理しなければならないことも多く、個人ではもうどうしようもありません。

また場合によっては「施工時に業者が必要な防水テープを貼り忘れた」なんて理由で雨漏りすることも……。こんな原因で雨漏りしているなんて、素人の目ではとても突き止めきれませんよね。

転落などの不安を気にすることなく、また迅速に原因究明・解決してくれるプロはやはり頼もしい存在です。もし

  • どうしても直らない!
  • 作業が不安……

という方は、”一度業者に原因を調査してもらう”というのが、やはりベターな選択かもしれません。


しかし業者依頼となると気がかりなのは、やはり「修理費用」の問題。お金の面が気になって依頼をしり込みしてしまう、という方も多いのではないでしょうか?

確かに「修理となると高くなりそう……」と不安になる気持ちももちろんわかります。しかし、庇の修理費用を安く済ませたいのであれば、業者への相談はむしろ”急いでしたほうがよい”のです。

庇の雨漏り修理費用の相場|早めの依頼が大切なワケ

庇の雨漏り修理費用の相場は、おおよそ1万円~30万円ほど。これでもあくまで相場価格です。この価格がなかなかせまく絞り切れない理由は、「庇からの雨漏りの原因が非常に幅広い」ことにあります。

例えば部分的な補修でよければ修理相場は数万円だとしても、庇全体や外壁内部が劣化している、となると10万円を超える金額になることも……。実際、正確な費用に関してはプロの業者であっても、一度現場を見てみなければわからないことが大半です。

しかしひとつだけ確かなことがあるとすれば、雨漏りは始まってしまえば勝手には直らず、日に日に悪化していくということ。放置すればするほど、その修理費用はかさんでしまうことが多いでしょう。

今現在庇から雨漏りが発生していたり、もしくはその予兆を感じていたりするなら、今がまさに修理依頼のタイミングであるケースが多いです。もし「雨漏り、どうしよう……」と悩んでいるなら、早めに調査・見積りだけでもしてもらうことをオススメします!


お近くに顔馴染みの雨漏り修理業者がいれば、一度そこに相談してみるのがやはりオススメ。しかし依頼自体初めて、もしくは慣れておらず、「どこに依頼しよう……」とお困りの方も多いのではないでしょうか。

それでももし「一度雨漏りについて相談してみたい……」というときは、ぜひ弊社の無料相談窓口のご利用もご検討ください。

弊社の無料コールセンターからは、お住まいの地域やご要望にピッタリの雨漏り修理業者をお電話1本ですぐに選定・ご紹介。全国400社以上の提携業者のなかから、お近くの業者がすぐにご対応いたします!

現地見積り無料、という業者も数多く加盟中! もし現場や業者の都合上、調査や見積りに費用がかかる場合は事前にご確認いたしますのでご安心ください。

電話窓口は24時間365日、今現在も受付中です。「まずは相談・見積りだけ……」などのご相談ももちろん大丈夫ですので、まずはお気軽にお電話ください!

庇修理の豆知識:屋根の素材は「ガルバリウム鋼板」がオススメ?

庇の雨漏りを修理する際には、屋根材の張り替えや補修が必要となることも多いです。この際、もし現在トタンなどを用いた庇を使っている、という場合は、「ガルバリウム鋼板」という素材に交換もしくは補修するのもオススメ。

このガルバリウム鋼板という素材は、サビに弱いトタンに比べて耐久性が高い点が大きなメリットです。その性能はなんとトタンの約3倍ともいわれており、近年では屋根補修・張り替えにて多く用いられる素材となっています。

ただし、もちろん家屋の外観などさまざまな要因・要望はあるかと思いますので、この点は現地調査に来た業者に一度相談してみるのもよいかもしれませんね。