メールで相談する 電話で相談する
メニュー

アパートの雨漏りは誰の責任?余計な費用を負担しないための対応策

賃貸住宅の雨漏りと契約について

ある日突然やってくる雨漏りトラブル。早めに解決しないと、さらに被害が広がってしまいます。

近年ではマンションやアパートなどの集合住宅がどんどんと古くなり、老朽マンションや老朽アパートの雨漏りトラブルが聞かれるようになりました。

ここでは、賃貸マンションで老朽化が原因の雨漏りの場合、一体誰が修繕費用を支払うべきなのか?また、マンションの誰に連絡をし、どのように対処すれば良いのか?をご紹介いたします。

雨漏りを発見したらまず行いたい3つの行為とは?

01 二次被害対策(漏電など)

雨漏りを発見したらまず行いたい3つの行為とは?
雨漏りが引き起こすトラブルの中でも最も恐ろしいものの一つがマンションの漏電やマンションの廊下や天井を伝って、その他の部屋へ雨漏りが拡大することです。応急処置をマンションやアパートで行う場合は、バケツで水を受けたり、養生を行えば、漏電や雨漏りの拡大を防ぐことができます。

02 雨漏り箇所の写真を撮る

雨漏りを発見したらまず行いたい3つの行為とは?
物件に引っ越しする前、入居して間もない頃に見つかった雨漏りは写真に収めておきます。マンション内部を調査したり、マンションの修理費用を誰が支払うべきなのか(賠償責任は誰にあるのか)を明らかにするためにも必要な作業です。

03 管理会社や管理人に報告する

雨漏りが起きた際は一体どこから雨漏りをしているのかを確認する必要があります。団地やアパートの保証内容によっては修繕費を負担してもらえたり、家賃の減額を交渉することが出来る可能性があります。(あくまでも可能性です。)

雨漏りの被害を放置したらどうなるの?

雨が降っていない間は雨漏りも気にならないことが多いため、放置しがちですが、万一雨漏りを発見したら速やかに管理会社や大家に連絡しましょう。
通知義務を怠り被害が拡大した後だと、損害分を請求できなくなるばかりでなく、万一漏電火災が起きたり、柱を腐食させるなどして第三者の部屋に被害が及んだ場合に賠償責任を負わなければならない場合もあります。

大家さんも必見!こんな時、誰が賠償するの?

大家さんも必見!こんな時、誰が賠償するの?

賃貸マンションなどの物件では借り主に過失が無い限り、基本的に家主が雨漏りの修繕を行う必要があります。それに加えて以下の費用が必要になる場合もあります。

【賠償金】
雨漏りによって賃貸にあるパソコンなどの家財が壊れたり、傷ついたタンスなどの家具を補償するものです。

【営業補償】
雨漏りによって店舗や事務所が営業できなくなってしまったり、売り物に損害が出た場合の補償のことです。

【見舞金】
これは状況にもよりますが、雨漏りが原因で借り主がケガや病気をしてしまった場合にお詫びや見舞いの気持ちを表したものです。

こうしたトラブルが起こった場合、費用が大きくなることも想像できます。そんなトラブルに備えた保険が賃貸物件にもありますので、万一のことも考えて加入を検討してみても良いかもしれません。

雨漏りトラブル時によくある質問

Q.雨漏り補償で家賃を値下げしてもらうことは出来るのでしょうか?
A.
家賃の値下げを求めることは法律で認められています。
例えば不動産屋や管理会社、大家に弁償を求めてもなかなか直してくれない、という場合であれば
書面や弁護士を通して家賃交渉を行うことは十分可能です。

Q.アパートの一階に住んでいて雨漏りがするのですが、この場合は修理費を何処に請求すれば良いのでしょうか?
A.
最上階であれば家主に責任がある場合も多いものの、アパートの一階となると、その上の階から水漏れしていることも十分考えられます。
この場合上の階の住人とのやりとりがメインになりますが、賃貸の場合連絡を管理会社や家主からとってもらうと話し合いがスムーズにいく場合もあります。

Q.損害賠償を賃貸管理会社に請求できないのは、どういった場合ですか?
A.
基本的に借り主に過失がある場合は損害賠償を請求できない場合があります。
例えば、「トイレや風呂を流しっぱなしにしてしまったせいで、下の階に水漏れしてしまった」「ベランダを掃除しなかったせいで外壁に雨水が伝い、それが原因で別の階で雨漏りが起こってしまった」このような場合は借り主に賠償責任が生じる場合があります。

最初の契約をよく確認しましょう!

しばしば、賃料減額の代わりに修繕費を借り主が負担する契約が結ばれていることもあります。古いマンションではマンション修繕費崩壊が懸念され、修繕を行う必要があるにも関わらず、財政難のために直せない物件も増えているため、このような契約が結ばれていることも考えられます。URなどの公団も古い物件を提供していることがあるため、修繕費を請求されることも十分考えられます。家賃の安さはもちろんですが、契約内容にも目を通しておくと、トラブルを回避することができます。

雨漏りは借り主と貸し主、それぞれにデメリットがあります。カビやシロアリなどの暮らしを脅かすようなトラブルもついて回る他、賃貸物件そのものの資産価値を下げてしまう恐れもあるのです。雨漏り被害を未然に防ぐには、定期的にメンテナンスを行うと共に、借り主から被害の報告があった時に迅速に対処することが大切です。小さなものであれば自分で修繕することも出来ますが、大きな修繕が必要となる際には、雨漏り業者に修理を依頼してみても良いかもしれませんね。